2020年05月07日
マスク作り
コロナウィルス感染拡大の影響で、4月12日(日)から再びレッスン休講になり、全国に緊急事態宣言が出され、業種によっては休業要請も出され、練習場所としてお借りしている市民会館も休館…
レッスンはなかなか再開できずにいます
思ってもみなかった時間ができたので、普段は後回しになってる家事をだいぶん頑張ったり、ずっと気になってた部屋の片付けをしたり、ウォーキングしたり、マスク縫ったり、今までなかなかできなかったことをして、気分リフレッシュしています
家事や片付けやウォーキング…私にとっては、ある意味、非日常です



連休はしっかり自粛しました
レッスン再開した時に踊れるよう、筋力維持(実際は落ちた筋力を戻すため
)のため、4kgの猫を背負って、ウォーキング行って来ます
レッスンはなかなか再開できずにいます

思ってもみなかった時間ができたので、普段は後回しになってる家事をだいぶん頑張ったり、ずっと気になってた部屋の片付けをしたり、ウォーキングしたり、マスク縫ったり、今までなかなかできなかったことをして、気分リフレッシュしています

家事や片付けやウォーキング…私にとっては、ある意味、非日常です




連休はしっかり自粛しました

レッスン再開した時に踊れるよう、筋力維持(実際は落ちた筋力を戻すため


2017年09月05日
国民文化祭なら2017
30周年記念公演が終わって、ちょっとホッとしたのは束の間、先週からは「国民文化祭なら2017」の参加に向けての練習を始めています
国体の文化芸術バージョンの「国民文化祭」ですが、国体ほどの認知度がないのが残念です
平成33年(2021年)には和歌山県での開催が内定してますし
、せっかくの芸術の祭典ですもん、大勢の方に知ってもらえるよう、私達も頑張ります
近鉄上本町駅にポスターを発見したよって、久美子ちゃんが写真を送ってくれました

私達は、10月28日(土)・29日(日)に天理市で開催される「天理パフォーマンスフェスティバル」に出演します
奈良県全体が会場なので、他にも楽しいイベントがたくさんありますよ
詳しくは「国民文化祭なら2017」で検索してみて下さいね


国体の文化芸術バージョンの「国民文化祭」ですが、国体ほどの認知度がないのが残念です

平成33年(2021年)には和歌山県での開催が内定してますし


近鉄上本町駅にポスターを発見したよって、久美子ちゃんが写真を送ってくれました


私達は、10月28日(土)・29日(日)に天理市で開催される「天理パフォーマンスフェスティバル」に出演します

奈良県全体が会場なので、他にも楽しいイベントがたくさんありますよ

詳しくは「国民文化祭なら2017」で検索してみて下さいね


2017年03月12日
あがらの和歌山 出版
昨日は、「あがらの和歌山 紀州の女性」の出版記念パーティーに出席させていただきました
「あがらの和歌山」は、和歌山にまつわるいろいろを、毎年テーマを決めて発刊している、和歌山好きにはたまらない一冊です
今テーマは女性…和歌山で頑張っている、活躍している、女性200人を取り上げて下さいました
そして、その200人の1人に、私も選んでいただきました

本当に光栄です❗❗






県内の主要な書店、学校や図書館にも置いてるそうです
紀州手毬とピンク色の表紙の、この本を見かけられた時には、是非お手にとって見てみて下さいませ

「あがらの和歌山」は、和歌山にまつわるいろいろを、毎年テーマを決めて発刊している、和歌山好きにはたまらない一冊です

今テーマは女性…和歌山で頑張っている、活躍している、女性200人を取り上げて下さいました

そして、その200人の1人に、私も選んでいただきました


本当に光栄です❗❗






県内の主要な書店、学校や図書館にも置いてるそうです

紀州手毬とピンク色の表紙の、この本を見かけられた時には、是非お手にとって見てみて下さいませ

2016年12月16日
ぽこ・あ・ぽこ忘年会
昨夜は、今回も淳ちゃん幹事の忘年会でした
田頭王子が途中で駆けつけてくれ、同じお店に来ていた田頭くんの上司も飛び入り参加してくれて、にぎやかな忘年会になりました


今年もあと2週間…この1年もいろんな事が起こり、喜んだり悲しんだり、テンション上がったり落ち込んだり、出会いがあったり別れがあったり…etc
でも、とりあえずは何か新しいものに挑戦し、少しは前に進めたかな(^_^;)
そして、今年関わって下さった大勢の方々のお陰で、無事に年末を迎えられそうです
来年も、何か新しいこと、何か面白いものを、探し求めて行きたいと思っています

田頭王子が途中で駆けつけてくれ、同じお店に来ていた田頭くんの上司も飛び入り参加してくれて、にぎやかな忘年会になりました



今年もあと2週間…この1年もいろんな事が起こり、喜んだり悲しんだり、テンション上がったり落ち込んだり、出会いがあったり別れがあったり…etc
でも、とりあえずは何か新しいものに挑戦し、少しは前に進めたかな(^_^;)
そして、今年関わって下さった大勢の方々のお陰で、無事に年末を迎えられそうです

来年も、何か新しいこと、何か面白いものを、探し求めて行きたいと思っています

2016年10月30日
第31回国民文化祭・あいち2016
国民文化祭あいち2016の視察に行ってきました
趣向を凝らしたオープニングフェスは、愛知県のいろんな伝統芸能やお祭など、いろんな方面で活動・活躍されてる方々の生の姿を観せていただき、いいとこ取りの見ごたえのあるステージで、あっという間の2時間半でした
平成33年に国民文化祭の誘致を目指している、我が和歌山県…
和歌山県の一員として、いろいろ考えをめぐらせる、そんなステージでした
もちろん、私は一員に過ぎないので、私が具体的に考えることでもないんですけど、せっかく視察に行かせてもらったので、今日の経験を活かせるよう、しっかり心にとどめときたいと思います


おまけ…国民文化祭仕様のナナちゃん人形

和歌山県で行われる国民文化祭が、どんな形になるのか?
今から楽しみです

趣向を凝らしたオープニングフェスは、愛知県のいろんな伝統芸能やお祭など、いろんな方面で活動・活躍されてる方々の生の姿を観せていただき、いいとこ取りの見ごたえのあるステージで、あっという間の2時間半でした

平成33年に国民文化祭の誘致を目指している、我が和歌山県…
和歌山県の一員として、いろいろ考えをめぐらせる、そんなステージでした

もちろん、私は一員に過ぎないので、私が具体的に考えることでもないんですけど、せっかく視察に行かせてもらったので、今日の経験を活かせるよう、しっかり心にとどめときたいと思います



おまけ…国民文化祭仕様のナナちゃん人形

和歌山県で行われる国民文化祭が、どんな形になるのか?
今から楽しみです


2016年09月17日
生け花体験
また台風が近づいてますね〜
今日は近くの保育所の運動会なんですが、なんとかお天気が持ちそうで、先生方も保護者の方々もホッとしてるでしょうね
今日は、生け花体験に行ってきました
今回で3回目の体験…
やっぱり難しいです(>_<)
そりゃあ、何でも奥が深いんですから、3回目では何もわからないですよね
とはいえ、生けてる間は無心になれて…忙しい日常に追われてる毎日…こんな時間も必要だなぁって感じました
そして、直接一見関係無さそうな生け花とダンスも、繋がってるんです
今日の体験が何かに活かせられれば、と思ってます



今日は近くの保育所の運動会なんですが、なんとかお天気が持ちそうで、先生方も保護者の方々もホッとしてるでしょうね

今日は、生け花体験に行ってきました

今回で3回目の体験…
やっぱり難しいです(>_<)
そりゃあ、何でも奥が深いんですから、3回目では何もわからないですよね

とはいえ、生けてる間は無心になれて…忙しい日常に追われてる毎日…こんな時間も必要だなぁって感じました

そして、直接一見関係無さそうな生け花とダンスも、繋がってるんです

今日の体験が何かに活かせられれば、と思ってます



2015年12月29日
生け花体験
みーたんです
今日は生け花体験に行ってきました
お正月用のお花を生けさせていただききました
お花を生けている間は無心だったなぁ…と、あとで気が付きました(^_^;)
余計なことを何も考えないで、ひとつのことに向かう…心をリセットできたような気がします



今日は生け花体験に行ってきました

お正月用のお花を生けさせていただききました

お花を生けている間は無心だったなぁ…と、あとで気が付きました(^_^;)
余計なことを何も考えないで、ひとつのことに向かう…心をリセットできたような気がします



2015年12月04日
卓話…初体験
みーたんです
五條ロータリークラブにお招きいただきました
タップダンスについてのお話と演技を …というご依頼でした(^^;;
が、しかし…人前で踊るのには慣れていても、人前で話すことは未経験…
原稿は用意して行ったんですが、きちんと喋れたのか、伝えられたのか、緊張でほとんど覚えていない始末です
でも、本当に良い機会をいただいて、経験させていただけて、勉強になりました
改めて、タップダンスのことを調べ、自分の歴史も振り返り、全ては『出会い』なんだなぁと、実感しました





五條ロータリークラブにお招きいただきました

タップダンスについてのお話と演技を …というご依頼でした(^^;;
が、しかし…人前で踊るのには慣れていても、人前で話すことは未経験…

原稿は用意して行ったんですが、きちんと喋れたのか、伝えられたのか、緊張でほとんど覚えていない始末です

でも、本当に良い機会をいただいて、経験させていただけて、勉強になりました

改めて、タップダンスのことを調べ、自分の歴史も振り返り、全ては『出会い』なんだなぁと、実感しました




