2017年11月28日
印南町のかえる橋とみなべ町のあし神神社
田辺へのレッスンに通う途中、印南インターを降りたら、印南町のかえる橋が、まず目に飛び込んで来ます
可愛いし、インパクトのある橋だけど、「印南町に何でかえる?」と思ったので調べてみたら…
「考える」「人をかえる」「町をかえる」「古里へかえる」「栄える」の5つの「かえる」に引っかけてネーミングされたらしいです


そして、印南町のお隣のみなべ町には、あし神さんがあって、いつも通りすがりに車の中から参拝してます

「舞ダンス」本番当日の朝、家をちょっと早めに出発して、お参りしました
2年くらい前にお参りした時は、祠の前まで行けたと思うんですけど、今回は丈の高い草が茂っていて祠の前まで行けなかったので、ちょっと離れたところからお参りしました

あし神さんは、急な斜面を登ったところにあるので、南部の海が見渡せました
手前の右手は岩代小学校です

この辺りは国道と平行して、熊野古道も通ってるので、有名な切目王子の案内看板も見るんですけど、気になりつつ素通りしちゃってます
また早めに家を出発して、切目王子にも寄ったりして、いろんな和歌山探しをしたいと思います


可愛いし、インパクトのある橋だけど、「印南町に何でかえる?」と思ったので調べてみたら…
「考える」「人をかえる」「町をかえる」「古里へかえる」「栄える」の5つの「かえる」に引っかけてネーミングされたらしいです



そして、印南町のお隣のみなべ町には、あし神さんがあって、いつも通りすがりに車の中から参拝してます


「舞ダンス」本番当日の朝、家をちょっと早めに出発して、お参りしました

2年くらい前にお参りした時は、祠の前まで行けたと思うんですけど、今回は丈の高い草が茂っていて祠の前まで行けなかったので、ちょっと離れたところからお参りしました


あし神さんは、急な斜面を登ったところにあるので、南部の海が見渡せました

手前の右手は岩代小学校です


この辺りは国道と平行して、熊野古道も通ってるので、有名な切目王子の案内看板も見るんですけど、気になりつつ素通りしちゃってます

また早めに家を出発して、切目王子にも寄ったりして、いろんな和歌山探しをしたいと思います


Posted by みーたん at
23:02
│Comments(0)
2017年11月27日
第11回舞ダンス2017 本番
第11回舞ダンス2017の本番でした








今年は、ウチも出演人数が増えて、にぎやかで迫力のあるステージになりました

初舞台メンバーも楽しく踊れたみたいで良かったです


打ち上げも盛り上がりました









今年は、ウチも出演人数が増えて、にぎやかで迫力のあるステージになりました


初舞台メンバーも楽しく踊れたみたいで良かったです



打ち上げも盛り上がりました

2017年11月25日
総合美術展
総合美術展に行って来ました
いつも出品されている、ママ友の善美さんから、今回もご案内いただきました
異ジャンルの芸術がコラボして、テーマに沿ったひとつの作品を創りあげる、見ごたえのある展覧会です




いつも楽しませていただいて、刺激されています
何かいつかどこかで、私の作品創りに活かされると実感しています


いつも出品されている、ママ友の善美さんから、今回もご案内いただきました

異ジャンルの芸術がコラボして、テーマに沿ったひとつの作品を創りあげる、見ごたえのある展覧会です





いつも楽しませていただいて、刺激されています

何かいつかどこかで、私の作品創りに活かされると実感しています


2017年11月15日
介護支援センターげんき訪問
海南海草総合介護支援センターげんきにお邪魔して来ました
久美子ちゃん、オリーブ、せっちゃん、私の4人で行かせてもらいました



お昼ご飯も、おやつもごちそうになりました




センターの皆さん、ほとんどの方がタップダンスを観るのが初めてでした
が、私達のダンスに興味を持って下さり、私達のダンスに合わせて身体を動かしてる方がいらっしゃったり、大勢の方が一緒に音楽に合わせて軽く踊って下さったりと…
楽しんでいただけたかな
帰り、私の車に荷物を積んで、皆で乗り込んだら、「地方公演に回ってるみたいやなぁ。」「それも楽しそうやなぁ。」って、大笑いしました
また、皆でいろんなところに楽しく踊りに行けたらいいなって思います


久美子ちゃん、オリーブ、せっちゃん、私の4人で行かせてもらいました




お昼ご飯も、おやつもごちそうになりました





センターの皆さん、ほとんどの方がタップダンスを観るのが初めてでした


楽しんでいただけたかな

帰り、私の車に荷物を積んで、皆で乗り込んだら、「地方公演に回ってるみたいやなぁ。」「それも楽しそうやなぁ。」って、大笑いしました

また、皆でいろんなところに楽しく踊りに行けたらいいなって思います


2017年11月14日
ユーミントリビュートライブ
先週日曜日はユーミントリビュートライブに行って来ました
今回で第10回になると言うこのライブ…
和歌山のミュージシャン達が、それぞれがユーミンの曲をカバーし、自分達のオリジナル曲も披露してくれるという内容で、懐かしいユーミンの歌が聴けたり、今まで知らなかった和歌山のミュージシャンの曲が聴けたりと、楽しい企画でした
やぶちゃん、田頭くん、Double Noteの上保くん…親しくさせてもらってるミュージシャンも大勢出演してて、ユーミンの曲を唄う彼らがまた新鮮でした


大勢の人が一緒に口ずさめて楽しめる
音楽って、いいですね

ダンスにはない良さが、ちょっぴり羨ましいです


今回で第10回になると言うこのライブ…
和歌山のミュージシャン達が、それぞれがユーミンの曲をカバーし、自分達のオリジナル曲も披露してくれるという内容で、懐かしいユーミンの歌が聴けたり、今まで知らなかった和歌山のミュージシャンの曲が聴けたりと、楽しい企画でした

やぶちゃん、田頭くん、Double Noteの上保くん…親しくさせてもらってるミュージシャンも大勢出演してて、ユーミンの曲を唄う彼らがまた新鮮でした



大勢の人が一緒に口ずさめて楽しめる

音楽って、いいですね


ダンスにはない良さが、ちょっぴり羨ましいです


2017年11月13日
舞ダンス 衣裳合わせ
先週、舞ダンスの衣裳合わせをしました
初めて衣裳を来て踊った、はるとくんとはなちゃん、
とってもカッコいいです


舞ダンスの本番は、26日(日)13時~、会場は紀南文化会館小ホールです
私達の出番は、プログラムNo.15、14時30分頃の予定です
駐車場も混み合いますので、お早めにお越しくださいね

初めて衣裳を来て踊った、はるとくんとはなちゃん、

とってもカッコいいです



舞ダンスの本番は、26日(日)13時~、会場は紀南文化会館小ホールです

私達の出番は、プログラムNo.15、14時30分頃の予定です

駐車場も混み合いますので、お早めにお越しくださいね

2017年11月04日
国民文化祭なら2017 天理パフォーマンスフェスティバル
台風22号の接近で、開催が心配だった「天理パフォーマンスフェスティバル」でしたが、28日(土)29日(日)の両日、なんとか無事に開催することができました
28日(土)の会場は、天理駅前のコフフン広場での予定でしたが、あいにくの雨で、急遽会場をやまのべホールに変更して行われました
4月に転勤になって、今やサポートメンバーになった淳ちゃんがお手伝いに来てくれました




2日目の29日(日)は台風が最接近、雨も風も強くて、途中から屋台も会館ロビー内に移っていました
そんなお天気の中も、大勢のお客様が観に来て下さいました
ステージでの発表もバラエティーに富んでいて、「天理市歌」の体操もユニークで、ぽこ・あ・ぽこのメンバーも、思わず一緒に体を動かしていました
この日は、撮影班の淳ちゃんが居なかったので、みんなで踊った「真田六文銭」の写真が撮れませんでした
残念




天理市役所の皆さん、ボランティアの皆さん、大変お世話になりました
楽しい2日間でした

国民文化祭なら2017、参加させていただけて良かったです
ありがとうございました

来年の国民文化祭おおいた2018にも参加させていただけたらと思っています

28日(土)の会場は、天理駅前のコフフン広場での予定でしたが、あいにくの雨で、急遽会場をやまのべホールに変更して行われました

4月に転勤になって、今やサポートメンバーになった淳ちゃんがお手伝いに来てくれました





2日目の29日(日)は台風が最接近、雨も風も強くて、途中から屋台も会館ロビー内に移っていました

そんなお天気の中も、大勢のお客様が観に来て下さいました

ステージでの発表もバラエティーに富んでいて、「天理市歌」の体操もユニークで、ぽこ・あ・ぽこのメンバーも、思わず一緒に体を動かしていました

この日は、撮影班の淳ちゃんが居なかったので、みんなで踊った「真田六文銭」の写真が撮れませんでした

残念





天理市役所の皆さん、ボランティアの皆さん、大変お世話になりました

楽しい2日間でした


国民文化祭なら2017、参加させていただけて良かったです

ありがとうございました


来年の国民文化祭おおいた2018にも参加させていただけたらと思っています
