QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
みーたん

2019年09月28日

和歌山県文化情報誌《WACA-P(ワカピー)》

和歌山県文化情報誌《WACA-P (ワカピー)》Vol.87、2019年9・10月号で、スタジオぽこ・あ・ぽこも紹介していただきましたicon14









写真は昨年の『国民文化祭おおいた2018』の時のものですik_20
今年の開催地は新潟、、、
今回はステージ立つことはできないのですが、11月3日に視察に行ってきますicon20

そして…2021年の和歌山県での国民文化祭に向けて、邁進してまいりますicon21


  

2019年09月18日

『すみたにの全開!水曜日』『藪下将人のハッピーマンデー!』

いよいよ今週末に迫ったイベント《共助大作戦》ik_20ik_20

イベント主催トサカラボ代表の川畑さんと一緒に、wbs和歌山放送の《すみたにの全開!水曜日》と《藪下将人のハッピーマンデー!》で告知させていただきましたicon22



↑↑《すみたにの全開!水曜日》↑↑



↑↑《藪下将人のハッピーマンデー》↑↑


週末のお天気がちょっと心配になってきましたicon03
参加した野外イベントがかなりの確率で晴れたくらい、自他共に認める(!?)『晴れ女』の私…
私のパワーでなんとか晴れないかなぁicon01

23日(月)当日、紀の川市役所でお待ちしていますねface02




  

2019年09月15日

宅原浩一先生の訃報

8月末、私のタップダンスの恩師・宅原浩一先生が亡くなられました…

先生との出会いは、19歳でした。
17歳でダンスを始めた私は、2年間、無我夢中で頑張りました。
最初はどんどん吸収してクラシックバレエもモダンダンスもそれなりにレベルUPしましたが、2年経った頃、スランプに陥りました。

そんな時、大学の1学年上の先輩が「美和ちゃん、タップダンスなんかどうik_19まだみんなやってないし…icon14」って勧めてくれたんです。
そして、たまたま宅原先生のレッスンを受けていた元彼にお願いして、宅原先生のレッスンに連れて行ってもらいました。
先生が関西タップダンス界の第一人者だと知ったのは、ずいぶん後になってからでした。
《たまたま》が重なった、先生との出会い、素敵な一期一会でした。

先生は、笑顔の素敵な優しい人で、私はすぐに先生とタップダンスの虜になりました。
タップダンスを始めて3ヶ月後に発表会があり、やり始めたばかりの私を先生はステージに立たせて下さいました。
しかも2曲も踊らせて下さいました。

2年後には、大勢いる生徒(その頃、先生は週に20クラス以上教えられてたので、ホントにすごい人数です)の中から6名に選んでもらって、大舞台に立たせていただいたこともありました。
その後、旧梅田コマ劇場にも何度も立たせていただき、盆のてっぺんにも乗せていただきました。
※旧梅田コマ劇場のセリは丸い形だったので「盆」と呼ばれていました。その盆は3層になっていて、まるでウエディングケーキのように階段状になる構造になってました。
たぶん大抜擢だったんだと思いますが、その頃の私は、今よりもっと負けん気が強くて、生意気な生徒だったので、大抜擢を大抜擢とも思ってなかったような気がしますicon10

結婚・出産でしばらくお休みして、復帰する機会を逃してた私に「美和ちゃん、そろそろレッスンに来ーや」って言って下さったのを、今でもはっきり覚えてます。
先生のあの言葉がなかったら、私はずるずると復帰できずにいたかもしれません。

復帰してからは、まだ幼かった息子を稽古に連れて行っても、稽古場の片隅で居ることを許して下さり、にこやかに見守って下さいました。

先生が立ち上げた《タップ&ダンスワークショップ》には第1回からトータル13回出演させていただきました。
うちの生徒達にも先生の振り付けで踊る機会を与えて下さり、成長する機会をいただきました。

先生との思い出はいっぱいありすぎて、書ききれないです。
私の気持ちもまだまだ整理できてなくて、何度も書いては書き直すを繰り返しています。
これから先、ダンスを続けて行くなかで、いろんな場面で先生の踊られてる姿や先生から指導していただいたことが思い出されると思います。
先生との思い出、ずっと大事にしていきたいと思います。

先生の戒名に「舞」という文字が入っていました。
人生の大半踊ってらっしゃった先生にぴったり、うれしかったです。

先生、本当にありがとうございました。
これからもずっと見守って下さいね。
ご冥福をお祈り致します。

  

2019年09月11日

ラジオ番組出演

本日14時40分頃から、wbs和歌山放送の「すみたにの全開水曜日!」に出演させていただきますicon14




16日(月)には、同じくwbs和歌山放送の「藪下将人のハッピーマンデー」にも出演させていただきますicon14



22日(日)~23日(月祝)に紀の川市で行われるイベント『共助大作戦』の告知を、イベント主催トサカラボの代表川畑さんと一緒にさせていただきますface01icon23

リアルタイムで聴けなかった方は、《radiko》というアプリを使っていただくと、聴き逃した番組が1週間以内なら聴いていただくことができますので、そちらも試してみて下さいねik_20

  

2019年09月01日

和歌山芸能県人会の老人ホーム訪問

先週火曜日は、和歌山芸能県人会の年に一度の恒例行事、施設訪問でしたicon23
和歌山県下をいくつかのブロックに分けて、毎年施設訪問を行ってまして、今年は田辺・西牟婁地域にお邪魔しましたface01

今回は、まず田辺市内にある闘鶏神社に集合、ご祈祷していただき、禰宜さんから神社の由縁もお伺いしましたicon14
闘鶏神社は、2016年に世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録された、武蔵坊弁慶にもゆかりのある神社ですik_20







その後、3~4人のグループに別れて7施設へ出発ik_34ik_95
私達は旧大塔村の「鮎川園」に行かせていただきましたik_20
歌の好きな方が多く、タップダンスもニコニコ&ノリノリで見て下さいましたface02





来年は新宮・東牟婁地域の予定ですik_48
来年の施設訪問で、和歌山県下各ブロックの3巡目が終わりますicon21

  

Posted by みーたん at 14:46Comments(0)和歌山芸能県人会施設訪問