2019年06月08日
スタジオぽこ・あ・ぽこ 32周年
今年も6月8日を迎えられたことに感謝です

スタジオぽこ・あ・ぽこはお陰さまで、本日32周年を迎えることができました
毎年、芳江ちゃんがサプライズでお祝いのお花をプレゼントしてくれます
そして、毎年、なっちゃんが写真を撮ってくれます



毎年この日が近くなると、スタートし始めた頃のことを思い出します
大学を卒業したばかり…しかもタップダンス経験はわずか3年…
その後、何度考えても無謀だったなぁと苦笑いが出て来ます
若気の至りと言おうか、何も知らなかったからこそ出来たことだと思います

教室を立ち上げることに関しては、父や母にすごく反対されたという記憶はないけど…よく許してくれたなぁって、自分があの頃の両親の年齢になって痛感します
その後も、内心は「朝行って夕方帰って来る仕事に就いてくれたらいいのに…」と思いながらも(実際、何度も言われましたけど
)、ずっと応援してくれてることに感謝です

父や母、息子、生徒達、そしてぽこ・あ・ぽこに関わって下さった大勢の方々のお陰で今日を迎えることができています
タップダンスを始めて35年…いつの間にか、私の人生の半分以上を占めることになったタップダンス…
悩むこと、落ち込むこと、うれしいこと、楽しいことetc…日々いろんな出来事があって…
自分がタップダンスを辞めるのは考えたことないけど、教室を閉めようと思ったことは何度もありました
でも、こんなに長い間飽きることのない素敵なものに出逢えたこと、続けられる環境を作ってもらえてること、そして「辞めないで下さいね!」と言ってくれる現生徒や元生徒がいてくれること、本当に恵まれているなぁと感謝の気持ちでいっぱいです
いつまで続けようとか、何年後にはこんな形にとか、っていう具体的な目標は今までも持ったことないし、これからもたぶん持たないと思います

その時その時の自分の気持ちに素直に向き合って行けたらいいなぁと思っています
あっ、でも2年後の「国民文化祭わかやま2021」は具体的な目標です

これから準備でどんどん忙しくなると思いますが、わくわくしています



スタジオぽこ・あ・ぽこはお陰さまで、本日32周年を迎えることができました

毎年、芳江ちゃんがサプライズでお祝いのお花をプレゼントしてくれます

そして、毎年、なっちゃんが写真を撮ってくれます




毎年この日が近くなると、スタートし始めた頃のことを思い出します
大学を卒業したばかり…しかもタップダンス経験はわずか3年…
その後、何度考えても無謀だったなぁと苦笑いが出て来ます

若気の至りと言おうか、何も知らなかったからこそ出来たことだと思います


教室を立ち上げることに関しては、父や母にすごく反対されたという記憶はないけど…よく許してくれたなぁって、自分があの頃の両親の年齢になって痛感します

その後も、内心は「朝行って夕方帰って来る仕事に就いてくれたらいいのに…」と思いながらも(実際、何度も言われましたけど



父や母、息子、生徒達、そしてぽこ・あ・ぽこに関わって下さった大勢の方々のお陰で今日を迎えることができています

タップダンスを始めて35年…いつの間にか、私の人生の半分以上を占めることになったタップダンス…
悩むこと、落ち込むこと、うれしいこと、楽しいことetc…日々いろんな出来事があって…
自分がタップダンスを辞めるのは考えたことないけど、教室を閉めようと思ったことは何度もありました

でも、こんなに長い間飽きることのない素敵なものに出逢えたこと、続けられる環境を作ってもらえてること、そして「辞めないで下さいね!」と言ってくれる現生徒や元生徒がいてくれること、本当に恵まれているなぁと感謝の気持ちでいっぱいです

いつまで続けようとか、何年後にはこんな形にとか、っていう具体的な目標は今までも持ったことないし、これからもたぶん持たないと思います


その時その時の自分の気持ちに素直に向き合って行けたらいいなぁと思っています

あっ、でも2年後の「国民文化祭わかやま2021」は具体的な目標です


これから準備でどんどん忙しくなると思いますが、わくわくしています

