2010年09月28日
イベントのご報告
みーたんです
9月19日、和歌の浦アートキューブで行われた『和歌の浦アートキューブ・フェスティバル2010』に参加させていただきました
このステージは、いろいろ事情があって、私ひとりでの参加になり、ちょっと淋しかったです

でもアートキューブは名称通り、和歌の浦の不老橋のたもとにあり、目の前に片男波・名草山、ちょっと遠くにはマリーナシティを臨み、とても景観の良いところです
野外で行われたフラの発表も気持ちよさそうでした
私は、残念ながら(
)屋内でしたが…

和歌の浦アートキューブと不老橋

はい、ポーズ

そして、23日には『河北コミセン・サークル発表会』にも参加、「ソーラン節」「毬と殿様」「ぶんだら節」を披露させていただきました
直前に、1人が骨折して出られなくなり、せっかく一緒にお稽古してきたのに、本当に残念でした
でも、残りの8人で精一杯頑張りました
23日朝は、落雷に大雨と大荒れのお天気でしたが、無事に開催できて良かったです


ポーズ、決まったかな

どちらのイベントも、貴重な発表の機会をいただき、ありがとうございました
そしてそして、ご来場いただきました方々、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました

9月19日、和歌の浦アートキューブで行われた『和歌の浦アートキューブ・フェスティバル2010』に参加させていただきました

このステージは、いろいろ事情があって、私ひとりでの参加になり、ちょっと淋しかったです


でもアートキューブは名称通り、和歌の浦の不老橋のたもとにあり、目の前に片男波・名草山、ちょっと遠くにはマリーナシティを臨み、とても景観の良いところです

野外で行われたフラの発表も気持ちよさそうでした

私は、残念ながら(




和歌の浦アートキューブと不老橋

はい、ポーズ


そして、23日には『河北コミセン・サークル発表会』にも参加、「ソーラン節」「毬と殿様」「ぶんだら節」を披露させていただきました

直前に、1人が骨折して出られなくなり、せっかく一緒にお稽古してきたのに、本当に残念でした

でも、残りの8人で精一杯頑張りました

23日朝は、落雷に大雨と大荒れのお天気でしたが、無事に開催できて良かったです



ポーズ、決まったかな


どちらのイベントも、貴重な発表の機会をいただき、ありがとうございました

そしてそして、ご来場いただきました方々、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました


Posted by みーたん at
00:40
│Comments(0)
2010年09月21日
新クラススタートのご案内&ウィンズのライヴ
みーたんです
来月10月から新クラスがスタートします
場所…和歌山放送カルチャースクール(パームシティ3階)
日時…第2・3・4水曜日 16時~17時
この前からこのクラスのCMがラジオ和歌山放送で流れています
このCMのタップの音は私の靴音です
スポットCMなので、いつ流れているかわからないのですが、ラジオもチェックしてみてくださいね
そして、このクラスへのご参加もお待ちしていますよ~
それから、、、昨日、中学時代からの友人とウィンズさんのライヴに行ってきました
実は、その友人のお兄ちゃんはウィンズのサポートメンバーで、お兄ちゃんの演奏もめちゃめちゃカッコ良かったです
もちろん、ウィンズさんの歌は素敵で、中でも『道』に込められたメッセージは、心にすごく響いて涙が流れました
ウィンズさんもいつも「和歌山を盛り上げて行きたい
」って仰ってますが、私も同じ気持ちです

11月のジャパンウィーク・ポルトガル公演にもウィンズさんの『ぶんだら節』、THE BEATさんの『雑賀の孫市』、そして『毬と殿様』を持って行かせていただこうと思っています
ウィンズさんのステッカーも買わせていただいたので、スーツケースに貼って行きたいと思っています
そしてそして、明後日23日には河北コミュニティセンター・サークル発表会に出演です
小学校1年生から大人までの幅広い年齢のメンバーで、和歌山和風タップを披露、弾けます
お時間のある方は是非いらして下さいね
15時頃、出演予定です

来月10月から新クラスがスタートします

場所…和歌山放送カルチャースクール(パームシティ3階)
日時…第2・3・4水曜日 16時~17時
この前からこのクラスのCMがラジオ和歌山放送で流れています

このCMのタップの音は私の靴音です

スポットCMなので、いつ流れているかわからないのですが、ラジオもチェックしてみてくださいね

そして、このクラスへのご参加もお待ちしていますよ~

それから、、、昨日、中学時代からの友人とウィンズさんのライヴに行ってきました

実は、その友人のお兄ちゃんはウィンズのサポートメンバーで、お兄ちゃんの演奏もめちゃめちゃカッコ良かったです

もちろん、ウィンズさんの歌は素敵で、中でも『道』に込められたメッセージは、心にすごく響いて涙が流れました

ウィンズさんもいつも「和歌山を盛り上げて行きたい



11月のジャパンウィーク・ポルトガル公演にもウィンズさんの『ぶんだら節』、THE BEATさんの『雑賀の孫市』、そして『毬と殿様』を持って行かせていただこうと思っています

ウィンズさんのステッカーも買わせていただいたので、スーツケースに貼って行きたいと思っています

そしてそして、明後日23日には河北コミュニティセンター・サークル発表会に出演です

小学校1年生から大人までの幅広い年齢のメンバーで、和歌山和風タップを披露、弾けます

お時間のある方は是非いらして下さいね
15時頃、出演予定です

2010年09月13日
よみうり和歌山文化センター発表会
みーたんです
先日、11日と12日に和歌山マリーナシティで『よみうり和歌山文化センター発表会』が開催されました
タップダンスクラスは11日の舞台発表に参加させていただきました
11日の舞台発表はタヒチアンダンス・太極拳・タップダンスの3組とちょっと寂しかったですが…
生け花やさをり織・絵手紙などの展示もあり、力作揃いに目の保養をさせていただきました
毎年参加させていただいている発表会ですが、今年も新たな気持ちでチャレンジしようと、生徒たちとこの日まで頑張ってきました
本番は、暑い中、わざわざ観に来て下さったお客様に楽しんでいただけるよう、出演者全員が一生懸命に踊り、奏でました
ご来場いただきました皆様、酷暑の中、本当にありがとうございました

また次のステージを目指して、みんなで日々努力を重ねたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします
さて、これからの予定ですが…19日(日)には、和歌の浦アートキューブフェスティバル2010に私がソロで出演、23日(木祝)には、河北コミュニティセンターサークル発表会に9名で参加予定です
そして、今年もジャパンウィークに参加が決まりました
今年の開催地は、ポルトガルのポルトです
この秋も充実しそうです
それぞれのイベントにつきましては、またご報告させていただきますね

舞台の上で記念撮影

先日、11日と12日に和歌山マリーナシティで『よみうり和歌山文化センター発表会』が開催されました

タップダンスクラスは11日の舞台発表に参加させていただきました

11日の舞台発表はタヒチアンダンス・太極拳・タップダンスの3組とちょっと寂しかったですが…

生け花やさをり織・絵手紙などの展示もあり、力作揃いに目の保養をさせていただきました

毎年参加させていただいている発表会ですが、今年も新たな気持ちでチャレンジしようと、生徒たちとこの日まで頑張ってきました

本番は、暑い中、わざわざ観に来て下さったお客様に楽しんでいただけるよう、出演者全員が一生懸命に踊り、奏でました

ご来場いただきました皆様、酷暑の中、本当にありがとうございました


また次のステージを目指して、みんなで日々努力を重ねたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします

さて、これからの予定ですが…19日(日)には、和歌の浦アートキューブフェスティバル2010に私がソロで出演、23日(木祝)には、河北コミュニティセンターサークル発表会に9名で参加予定です

そして、今年もジャパンウィークに参加が決まりました

今年の開催地は、ポルトガルのポルトです

この秋も充実しそうです

それぞれのイベントにつきましては、またご報告させていただきますね


舞台の上で記念撮影
2010年09月06日
タップダンススタイルVOL.6
みーたんです
9月1日、タップダンススタイルVOL.6が発刊されました
今回の巻頭記事は森山未来さん
十数年前、当時小学生だった森山さんと同じ舞台に立っていたのが、つい昨日のことのようで懐かしいです
スタジオぽこ・あ・ぽこは8ページのイベントレポートと11ページの体験レッスンに掲載していただいてます
タップダンススタイルは関西のタップダンススタジオを中心に配布されています
和歌山では、よみうり和歌山文化センターさんやクリエーションスタジオさんに置かせていただいていますが、私も持ち歩いていますので、ご入り用の方はいつでもお声かけ下さいね
そして、タップダンスに興味のある方、この機会に是非是非レッスンを体験してみて下さい
現在レッスンは岩出市・和歌山市でレッスンしています
月曜日・土曜日…よみうり和歌山文化センター
火曜日…和歌山市民会館
水曜日…シーズウエハウス(岩出市)
木曜日…クリエーションスタジオ(和歌山市)
お問い合わせ・お申し込みは、090-3719-2603 田中まで
大勢の方にタップダンスの楽しさ・面白さを体験してもらいたいです


9月1日、タップダンススタイルVOL.6が発刊されました

今回の巻頭記事は森山未来さん

十数年前、当時小学生だった森山さんと同じ舞台に立っていたのが、つい昨日のことのようで懐かしいです

スタジオぽこ・あ・ぽこは8ページのイベントレポートと11ページの体験レッスンに掲載していただいてます

タップダンススタイルは関西のタップダンススタジオを中心に配布されています

和歌山では、よみうり和歌山文化センターさんやクリエーションスタジオさんに置かせていただいていますが、私も持ち歩いていますので、ご入り用の方はいつでもお声かけ下さいね

そして、タップダンスに興味のある方、この機会に是非是非レッスンを体験してみて下さい

現在レッスンは岩出市・和歌山市でレッスンしています

月曜日・土曜日…よみうり和歌山文化センター
火曜日…和歌山市民会館
水曜日…シーズウエハウス(岩出市)
木曜日…クリエーションスタジオ(和歌山市)
お問い合わせ・お申し込みは、090-3719-2603 田中まで

大勢の方にタップダンスの楽しさ・面白さを体験してもらいたいです


2010年09月02日
発表会と体験レッスン
続けて、みーたんです
さて今回は、私が講師で長年お世話になってるよみうり和歌山文化センターの発表会と体験レッスンのお知らせです
よみうり和歌山文化センター展in和歌山マリーナシティ
日時:9月11日(土)~12日(日) 13:30開演
会場:ポルトヨーロッパ内インターナショナルシアター
入場無料
タップダンスは11日(土)の14:00過ぎに出演予定です
舞台発表の他に、手工芸・絵画・生け花などの展示もあります
体験レッスン
9月25日(土)10:30~ 中級クラス
12:00~ 初級クラス
13:15~ 子供クラス
9月27日(月)10:15~ イス座ってクラス
発表会・体験レッスンとも、お問い合わせ・お申し込みは、よみうり和歌山文化センターまで
073(428)2540
興味持って下さった方、発表会も体験レッスンも、是非お越し下さいね
生徒達とお待ちしています

さて今回は、私が講師で長年お世話になってるよみうり和歌山文化センターの発表会と体験レッスンのお知らせです


日時:9月11日(土)~12日(日) 13:30開演
会場:ポルトヨーロッパ内インターナショナルシアター
入場無料
タップダンスは11日(土)の14:00過ぎに出演予定です

舞台発表の他に、手工芸・絵画・生け花などの展示もあります


9月25日(土)10:30~ 中級クラス
12:00~ 初級クラス
13:15~ 子供クラス
9月27日(月)10:15~ イス座ってクラス
発表会・体験レッスンとも、お問い合わせ・お申し込みは、よみうり和歌山文化センターまで


興味持って下さった方、発表会も体験レッスンも、是非お越し下さいね

生徒達とお待ちしています

2010年09月02日
ヤスコジャズワークショップの集い
みーたんです
9月になりましたが、まだまだ暑いですね
あと少しの辛抱だと思いますので、頑張って乗り切りたいですね
さて、その暑い最中、先日大阪で行われたダンスライヴに行ってきました
主催は私の大学時代の先輩・池田康子さん
康子先輩は、大学生時代にダンス教室を立ち上げ、もちろん今も現役ダンサー・振付家
それ以外にインド医学(アユールヴェーダ)やアロマなども勉強して資格を取得され、すべてをダンスの生かしていらっしゃいます
この日のライヴもジャズダンス・タップダンス・フラ・バレエ・ゴスペル等々…本当に多彩なダンスショーでした
常に前向きにいろんなことにチャレンジしていらしゃっる康子先輩には、いつもパワーをもらいます
『世の中のすべてのことがダンスに繋がっている』と言う考えは、私も同じです
私はまだまだですが、背中を追いかけて行きたいと思っています



終演後、康子先輩と

9月になりましたが、まだまだ暑いですね

あと少しの辛抱だと思いますので、頑張って乗り切りたいですね

さて、その暑い最中、先日大阪で行われたダンスライヴに行ってきました

主催は私の大学時代の先輩・池田康子さん

康子先輩は、大学生時代にダンス教室を立ち上げ、もちろん今も現役ダンサー・振付家

それ以外にインド医学(アユールヴェーダ)やアロマなども勉強して資格を取得され、すべてをダンスの生かしていらっしゃいます

この日のライヴもジャズダンス・タップダンス・フラ・バレエ・ゴスペル等々…本当に多彩なダンスショーでした

常に前向きにいろんなことにチャレンジしていらしゃっる康子先輩には、いつもパワーをもらいます

『世の中のすべてのことがダンスに繋がっている』と言う考えは、私も同じです

私はまだまだですが、背中を追いかけて行きたいと思っています




終演後、康子先輩と
Posted by みーたん at
00:34
│Comments(2)