2023年08月28日
落語会
20日、友達のもとみさんのイチ押し・桂文鹿さんの落語会に行って来ました
文鹿さんはもちろん、枝曾丸さん、雪鹿さん、皆さんの落語はそれぞれのカラーもあり味もあり、とても面白かったです
そして、文鹿さんの大阪弁は、大学の先輩の喋り方にそっくりで、とても懐かしかったです
またお目にかかれる機会を楽しみにします


文鹿さんはもちろん、枝曾丸さん、雪鹿さん、皆さんの落語はそれぞれのカラーもあり味もあり、とても面白かったです

そして、文鹿さんの大阪弁は、大学の先輩の喋り方にそっくりで、とても懐かしかったです

またお目にかかれる機会を楽しみにします

2023年05月01日
宝塚『雪組』観劇
宝塚歌劇団『雪組』公演を観に行って来ました

教え子の稀羽りんとさんが活躍されてるステージを観せてもらうのは、いつも楽しみです
キリっとした男役のりんとさんは、更に磨きがかかって、とても素敵でした

益々のご活躍を
次の公演も心待ちにしています

教え子の稀羽りんとさんが活躍されてるステージを観せてもらうのは、いつも楽しみです

キリっとした男役のりんとさんは、更に磨きがかかって、とても素敵でした

益々のご活躍を

次の公演も心待ちにしています

2022年12月30日
アニメ『サマータイムレンダ』
アニメ『サマータイムレンダ』にハマってます


↑和歌山市のHPから引用しました↑
今は対象のお店で飲食すると、コースターがもらえるキャンペーンもやってます

南方はいねちゃんのスピンオフも面白かったです



↑和歌山市のHPから引用しました↑
今は対象のお店で飲食すると、コースターがもらえるキャンペーンもやってます

南方はいねちゃんのスピンオフも面白かったです

2022年12月19日
ベルサイユのばら展
阪急うめだ本店へ、ベルばら展を見に行って来ました


宝塚歌劇団で上演されたベルばらは、私をミュージカルの世界へ引き込みました



今年50周年を迎えられ、劇場アニメ制作も決まったそうです
めっちゃ楽しみです

街はクリスマスモード、久しぶりの梅田はキラキラしてました


宝塚歌劇団で上演されたベルばらは、私をミュージカルの世界へ引き込みました

今年50周年を迎えられ、劇場アニメ制作も決まったそうです

めっちゃ楽しみです

街はクリスマスモード、久しぶりの梅田はキラキラしてました


2022年12月17日
宝塚雪組公演 観劇
先月、先々月と宝塚雪組公演を観てきました



教え子の稀羽りんとさんのご活躍、とてもうれしく、楽しみに拝見しました
りんとさんが小学生の時に2年ほど通ってくれていました。
たった2年なのに「先生、先生」と慕って下さり、音楽学校時代も時々レッスンに来てくれていました。
これからのご活躍も楽しみです


教え子の稀羽りんとさんのご活躍、とてもうれしく、楽しみに拝見しました

りんとさんが小学生の時に2年ほど通ってくれていました。
たった2年なのに「先生、先生」と慕って下さり、音楽学校時代も時々レッスンに来てくれていました。
これからのご活躍も楽しみです


2022年05月06日
宝塚観劇
先日、宝塚雪組公演を観に行きました
教え子の稀羽りんとくんが出演していました






りんとくんのステージを観せてもらうのは初舞台以来でした。
すっかり成長したりんとくんは凛々しくてカッコよくて、その姿に感動の連続でした
ウチに習いにタップダンスを習いに来てくれてた小学生だったりんとくんを思い出し、夢を叶えたりんとくんに熱い拍手を送りながら、うれしくて涙があふれました

興奮冷めやらぬ中、宝塚大劇場を後にしました。


教え子の稀羽りんとくんが出演していました



りんとくんのステージを観せてもらうのは初舞台以来でした。
すっかり成長したりんとくんは凛々しくてカッコよくて、その姿に感動の連続でした

ウチに習いにタップダンスを習いに来てくれてた小学生だったりんとくんを思い出し、夢を叶えたりんとくんに熱い拍手を送りながら、うれしくて涙があふれました


興奮冷めやらぬ中、宝塚大劇場を後にしました。
2020年11月24日
総合美術展
総合美術展を見に行って来ました

総合美術展は絵画や書、写真、短歌、俳句等の作品といけばなをコラボレーションしてひとつの作品を創るユニークな美術展で、いろいろな芸術を楽しめるのでおススメですと、友達の善美さんからご案内メールが届きました



今回、善美さんは日本画の先生と「with you」というテーマでのコラボでした
テーマに沿って花を生け、日本画とコラボしてひとつの作品を創りあげる…
難しそうだけど、やりがいがあるなぁと感じました
久しぶりに善美さんと会って、少しおしゃべりできて、楽しかったです
総合美術展は毎年秋に開催されます

総合美術展は絵画や書、写真、短歌、俳句等の作品といけばなをコラボレーションしてひとつの作品を創るユニークな美術展で、いろいろな芸術を楽しめるのでおススメですと、友達の善美さんからご案内メールが届きました

今回、善美さんは日本画の先生と「with you」というテーマでのコラボでした

テーマに沿って花を生け、日本画とコラボしてひとつの作品を創りあげる…
難しそうだけど、やりがいがあるなぁと感じました

久しぶりに善美さんと会って、少しおしゃべりできて、楽しかったです

総合美術展は毎年秋に開催されます

2020年11月01日
アトリエつくし展
アトリエつくし展を見に行って来ました
アトリエつくしには、息子が小学生の時からお世話になっていますが、今回息子は作品が間に合わず出品できませんでした
展覧会は今日までですが、力作揃いですので、お時間のある方は是非お立ち寄り下さいませ
会場は、根来寺近くの古民家カフェ アートスペース紀の川です

アトリエつくしには、息子が小学生の時からお世話になっていますが、今回息子は作品が間に合わず出品できませんでした

展覧会は今日までですが、力作揃いですので、お時間のある方は是非お立ち寄り下さいませ

会場は、根来寺近くの古民家カフェ アートスペース紀の川です

2020年02月25日
いけばな展
友人の善美さんよりご案内いただき、春の和歌山県いけばな協会展に行って来ました
『花の生命のパワー溢れる空間をぜひお楽しみください
』との善美さんからのメッセージ
会場いっぱいのお花から、パワーと癒しをもらいました




善美さん達のお花は、花器と色のバランスが良くて、素敵でした


『花の生命のパワー溢れる空間をぜひお楽しみください


会場いっぱいのお花から、パワーと癒しをもらいました





善美さん達のお花は、花器と色のバランスが良くて、素敵でした


2019年07月07日
花のきらめき展
ママ友の善美さん(今はすっかり子供抜きのお友だちですが)が出品してる生け花展に行って来ました




息子の中学生時代の塾の先生・友岡先生も出品されてました
生け花、私は心得がないですが、会場に入ると日常生活とは違う空間が広がってて…
忙しい毎日も、充実してて、それはそれで楽しいですが、たまには非日常に触れるのもいいな…と
毎回見せていただくのを楽しみにしてます





息子の中学生時代の塾の先生・友岡先生も出品されてました

生け花、私は心得がないですが、会場に入ると日常生活とは違う空間が広がってて…
忙しい毎日も、充実してて、それはそれで楽しいですが、たまには非日常に触れるのもいいな…と

毎回見せていただくのを楽しみにしてます

2019年05月18日
ミレー友好協会展
先月は知人の展覧会で天王寺の大阪市立美術館にも出かけて来ました
ミレー友好協会展には、2012年のジャパンウィークで一緒にスペインへ行った百合子さんが毎年出品されています
ここ何年か行けてなかったので、百合子さんとも久しぶりの再会でした
素敵な革細工作品、見せていただきました




ミレー友好協会展には、2012年のジャパンウィークで一緒にスペインへ行った百合子さんが毎年出品されています

ここ何年か行けてなかったので、百合子さんとも久しぶりの再会でした

素敵な革細工作品、見せていただきました




2019年05月08日
日本画サークル趣悠会展

今年も日本画サークル趣悠会展を見に行って来ました

いつもながらに大作揃い…

時間をかけて心を込めて描いた作品ばかりでした





「絵画」と「ダンス」、全然違う物のようですが、創作するいう点では共通しています

今年もまた刺激をいただきました

2019年03月10日
生け花展に行って来ました

友達が出品しているので、毎年ご案内をいただいてます

私は生け花に詳しくないのですが、いつも清々しい気持ちになります


「静」の生け花に「動」を感じたりして、いろんな表現ができるんだなぁと

ダンスとは異なるジャンルですが、通いあうものもあり、刺激をいただいています

2018年11月04日
保田広之・三友紀 夫婦展
息子が小学生の時からずっとお世話になっている、紀の川市にある絵画教室「アトリエつくし」の保田先生ご夫婦の展覧会を見に行って来ました
私は、先生方と物創りのお話をするのが好きで、指導者として先輩の先生方に相談をしたりと、よく息子のレッスンについて行きました
その度に、先生達のパワフルな創作力に、いつも刺激をいただきました






ご挨拶状とお礼状代わりの絵はがき(三友紀先生の新作)をいただきました
挨拶状には「二人で行ったフランス研修から35年、まだ満足のいく作品ができません」「未だ入り口に立ったばかり」と書かれてありました。
先生方の絵画と向き合う真摯なお姿に触れ、感動しました
私も初心に帰り、自分を見つめ直そうと思います
保田広之・三友紀夫婦展は、5日(月)まで開催されています
是非のぞいてみて下さい

私は、先生方と物創りのお話をするのが好きで、指導者として先輩の先生方に相談をしたりと、よく息子のレッスンについて行きました

その度に、先生達のパワフルな創作力に、いつも刺激をいただきました







ご挨拶状とお礼状代わりの絵はがき(三友紀先生の新作)をいただきました

挨拶状には「二人で行ったフランス研修から35年、まだ満足のいく作品ができません」「未だ入り口に立ったばかり」と書かれてありました。
先生方の絵画と向き合う真摯なお姿に触れ、感動しました

私も初心に帰り、自分を見つめ直そうと思います

保田広之・三友紀夫婦展は、5日(月)まで開催されています

是非のぞいてみて下さい

2018年07月17日
花のきらめき展
土曜日は「花のきらめき展」に行って来ました
友達の善美さんが出品されているので、毎年見せていただいています


車社会の和歌山では、普段は足を止めてゆっくりお花を見る機会が減ってしまってます
会場内をゆっくり歩きながら、目と心の保養をさせていただきました
善美さん達の作品は、黄色が目を引く、まとまりがありながら、伸びやかな作品でした


友達の善美さんが出品されているので、毎年見せていただいています



車社会の和歌山では、普段は足を止めてゆっくりお花を見る機会が減ってしまってます

会場内をゆっくり歩きながら、目と心の保養をさせていただきました

善美さん達の作品は、黄色が目を引く、まとまりがありながら、伸びやかな作品でした


2018年02月24日
県展
少し前になりますが…
県展に行って来ました





他のジャンルの芸術に触れるのも、いろんな刺激を受けて楽しいし、触発されます
作品を完成させるまでの工程やモチベーションなど想像しながら、興味深く観せてもらいました
表現の仕方は違っても、通じるものがあるといつも実感します

県展に行って来ました






他のジャンルの芸術に触れるのも、いろんな刺激を受けて楽しいし、触発されます

作品を完成させるまでの工程やモチベーションなど想像しながら、興味深く観せてもらいました

表現の仕方は違っても、通じるものがあるといつも実感します

2017年12月04日
アルフォンス・ミュシャ美術館
堺市にある、アルフォンス・ミュシャ美術館に行って来ました
JR阪和線堺市駅から直結のこの美術館…
駅に貼ってあるポスターを見て、ずいぶん前から気になってたのに、なかなか行く機会がなかったんですが、知華ちゃんが誘ってくれてやっと実現しました





細部にまでこだわったお花のモチーフに囲まれた素敵なレディ達の姿に、どこかもの悲しさを感じました
駅から少し離れたお店で、ランチ
歩いてる途中、ちょっと散り初めだったけど、紅葉も楽しめました


JR阪和線堺市駅から直結のこの美術館…
駅に貼ってあるポスターを見て、ずいぶん前から気になってたのに、なかなか行く機会がなかったんですが、知華ちゃんが誘ってくれてやっと実現しました






細部にまでこだわったお花のモチーフに囲まれた素敵なレディ達の姿に、どこかもの悲しさを感じました

駅から少し離れたお店で、ランチ

歩いてる途中、ちょっと散り初めだったけど、紅葉も楽しめました


2017年11月25日
総合美術展
総合美術展に行って来ました
いつも出品されている、ママ友の善美さんから、今回もご案内いただきました
異ジャンルの芸術がコラボして、テーマに沿ったひとつの作品を創りあげる、見ごたえのある展覧会です




いつも楽しませていただいて、刺激されています
何かいつかどこかで、私の作品創りに活かされると実感しています


いつも出品されている、ママ友の善美さんから、今回もご案内いただきました

異ジャンルの芸術がコラボして、テーマに沿ったひとつの作品を創りあげる、見ごたえのある展覧会です





いつも楽しませていただいて、刺激されています

何かいつかどこかで、私の作品創りに活かされると実感しています

