2017年10月27日
国民文化祭なら2017に参加
明日明後日は、いよいよ国民文化祭なら2017「天理パフォーマンスフェスティバル」に出演させていただきます
残念ながら、明日からあいにくの雨の予報で、明日の野外ステージでの発表は、やまのべホール(天理市民会館)に変更になりました
台風の影響も心配ですが…
暗いお天気を吹き飛ばすべく、和歌山和風タップダンスで弾けたいと思います

和歌山県の代表として頑張ってきます



残念ながら、明日からあいにくの雨の予報で、明日の野外ステージでの発表は、やまのべホール(天理市民会館)に変更になりました

台風の影響も心配ですが…
暗いお天気を吹き飛ばすべく、和歌山和風タップダンスで弾けたいと思います


和歌山県の代表として頑張ってきます



2017年10月25日
旧県会議事堂(一乗閣)
今日は、岩出市にある旧県会議事堂をご紹介しますね
1962年、根来寺境内に移築された旧県会議事堂は、2016年、復元工事を終えて、一般公開されています。
岩出市民からは根来寺の山号「一乗山」にちなんで名付けられた「一乗閣」の名称で親しまれ、1911年には、文豪・夏目漱石が講演をしたことでも有名です。






一乗閣より少し東に行くと、根来寺があります。
根来寺については、また次の機会にご紹介しますね。
岩出市にお越しの際には、一乗閣と根来寺に是非お立ち寄り下さいね


1962年、根来寺境内に移築された旧県会議事堂は、2016年、復元工事を終えて、一般公開されています。
岩出市民からは根来寺の山号「一乗山」にちなんで名付けられた「一乗閣」の名称で親しまれ、1911年には、文豪・夏目漱石が講演をしたことでも有名です。






一乗閣より少し東に行くと、根来寺があります。
根来寺については、また次の機会にご紹介しますね。
岩出市にお越しの際には、一乗閣と根来寺に是非お立ち寄り下さいね


Posted by みーたん at
23:29
│Comments(0)
2017年10月11日
第11回舞ダンス2017
今年も「舞ダンス」に参加させていただきます

田辺教室は一気に人数が増えて、にぎやかにレッスンしてます
今年は、5才の子供達と大人を合わせて9人の生徒達が出演させていただきます
紀南の皆さんに、生徒達の頑張ってる姿と、生のタップダンスを、是非観ていただきたいと思います



田辺教室は一気に人数が増えて、にぎやかにレッスンしてます

今年は、5才の子供達と大人を合わせて9人の生徒達が出演させていただきます

紀南の皆さんに、生徒達の頑張ってる姿と、生のタップダンスを、是非観ていただきたいと思います


2017年10月07日
アトリエつくし展
アトリエつくし展に行って来ました
息子は小学生の時から習わせていただいてますが、先生方には私も個人的に人生相談などでずっとお世話になっています
久しぶりに先生方にお会いできて、良かったです
その上、以前いろいろお世話になったけど、しばらく連絡のとれてなかった美寿々さんにも、思いがけず再会できました






先生方の作品はいつも素晴らしく、生徒さん達の作品も力作揃いでした
小学生の生徒さんの作品は、息子が小さかった頃の作品を思い出して、ほほえましく懐かしかったです
いつも常に上を目指して精力的に創作活動を続けていらっしゃる先生方は、私の目標です

息子は小学生の時から習わせていただいてますが、先生方には私も個人的に人生相談などでずっとお世話になっています

久しぶりに先生方にお会いできて、良かったです

その上、以前いろいろお世話になったけど、しばらく連絡のとれてなかった美寿々さんにも、思いがけず再会できました







先生方の作品はいつも素晴らしく、生徒さん達の作品も力作揃いでした

小学生の生徒さんの作品は、息子が小さかった頃の作品を思い出して、ほほえましく懐かしかったです

いつも常に上を目指して精力的に創作活動を続けていらっしゃる先生方は、私の目標です


Posted by みーたん at
16:31
│Comments(0)
2017年10月05日
天理パフォーマンスフェスティバル
今月末、国民文化祭なら2017の「天理パフォーマンスフェスティバル」に出演させていただきます
28日(土)は、天理駅前コフフン広場のステージコフンで




29日(日)は、やまのべホール(天理市民会館)で



3日(火)は会場の下見に行って来ました

天理市役所の担当者さんと課長さんも、わざわざ来て下さいました
実際のステージを見学できて、床の状態もチェックできたので、本番をイメージしやすくなりました
天理市では国民文化祭開催期間中に「ワールドフェスティバル」や「音楽フェスティバル」も予定されているそうです

先ずは、「パフォーマンスフェスティバル」成功に向けて、私達も頑張ります





28日(土)は、天理駅前コフフン広場のステージコフンで





29日(日)は、やまのべホール(天理市民会館)で




3日(火)は会場の下見に行って来ました


天理市役所の担当者さんと課長さんも、わざわざ来て下さいました

実際のステージを見学できて、床の状態もチェックできたので、本番をイメージしやすくなりました

天理市では国民文化祭開催期間中に「ワールドフェスティバル」や「音楽フェスティバル」も予定されているそうです


先ずは、「パフォーマンスフェスティバル」成功に向けて、私達も頑張ります




